広告

ラズベリーパイ(Raspberry Pi)の使い方


ラズベリーパイ(Raspberry Pi)の使い方




Raspberry Piのコンセプトに世界中の誰もが使えるコンピュータという点があります。 そのため、今ではほとんど使うことがないコンポジット端子が付いています。

こんなに小さなボードなのにLinuxが動作するんです、それもケースやUSB電源など込みで1万円もかかりません。

コンポジット端子を使う


実家の押入れの奥の方のさらに奥には、PCのCPUがまだ8bitだった頃に使っていたグリーンディスプレイ(当然ながらブラウン管でしかも緑のみ)が眠っているというので取り出してきました。

加賀電子のグリーン・ディスプレイ

コンポジット接続したRaspberry Piの画面
カラーですらないブラウン管ディスプレイなんて、いまどき東南アジアの僻地でも見かけることは難しいと思います。

表示エリアは狭くドット数は640x480ですので文字のドットが見えます。

 X Window System

9インチ白黒のディスプレイ(1024x768)をコンソールにして使っていたこともありますが、グリーンディスプレイですとさらに古い感じ。

コンソール画面だけでも、ALT+F keyで画面を切り替えることができますから日本語コンソールを使えばそこそこ使えます。

日本語コンソール

懐古趣味はこれくらいにしておきましょう。